【35】大暑次候 第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 

【35】大暑次候
第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし) 新暦7月28日~8月1日 頃
土が湿気を帯びとても蒸し暑い

植物 枝豆(えだまめ)
穴子(あなご)
動物
行事など 八朔:

朔日=1日。旧暦の8月1日のこと。

その頃取れる早稲の種をお世話になっている人に贈る。

枝豆(えだまめ)は、未成熟な大豆を収穫したもの。疲労回復に良い。

花言葉は「必ず訪れる幸福」「親睦」

関連記事

  1. 【56】立冬次候 第五十六候「地始凍(ちはじめてこおる) 」

  2. 【3】立春末候 第三候「魚上氷(うおこおりをいずる)」

  3. 【46】秋分初候 第四十六候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ…

  4. 【68】小寒次候 第六十八候「水泉動(しみずあたたかをふくむ) 」

  5. 【19】立夏初候 第十九候「鼃始鳴(かわずはじめてなく)」

  6. 【21】立夏末候 第二十一候「竹笋生(たけのこしょうず) 」

  7. 【42】処暑末候 第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」

  8. 【32】小暑次候 第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。