【35】大暑次候 第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 

【35】大暑次候
第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし) 新暦7月28日~8月1日 頃
土が湿気を帯びとても蒸し暑い

植物 枝豆(えだまめ)
穴子(あなご)
動物
行事など 八朔:

朔日=1日。旧暦の8月1日のこと。

その頃取れる早稲の種をお世話になっている人に贈る。

枝豆(えだまめ)は、未成熟な大豆を収穫したもの。疲労回復に良い。

花言葉は「必ず訪れる幸福」「親睦」

関連記事

  1. 【67】小寒初候 第六十七候「芹乃栄(せりすなわちさかう)」 

  2. 【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 

  3. 【34】大暑初候 第三十四候「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」

  4. 【63】大雪末候 第六十三候「鱖魚群(さけのうおむらがる)」 

  5. 【60】小雪末候 第六十候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」

  6. 【30】夏至末候 第三十候「半夏生(はんげしょうず)」

  7. 【16】穀雨初候 第十六候「葭始生(あしはじめてしょうず)」

  8. 【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。