【70】大寒初候 第七十候「欵冬華(ふきのはなさく)」 

【70】大寒初候 第七十候「欵冬華(ふきのはなさく)」 新暦1月20日~1月24日 頃 蕗の薹が蕾を出す

植物
小松菜(こまつな)
南天(なんてん)

赤貝(あかがい)、鰤(ぶり)
動物
あおじ(鳥)
行事など
初地蔵:
その年初めてのお地蔵様の縁日。1月24日。

南天は「難を転ずる」として縁起物とされる。古くから厄除けとされてもきた。(花言葉は、機知に富む・福をなす・良い家庭)

小松菜(こまつな)は江戸川区の小松町が発祥。江戸のお雑煮に欠かせない。(花言葉は、小さな幸せ)

関連記事

  1. 【36】大暑末候 第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」

  2. 【48】秋分末候 第四十八候「水始涸(みずはじめてかるる)」

  3. 【1】立春初候   第一候「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」

  4. 【9】啓蟄末候 第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」

  5. 【40】処暑初候 第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」

  6. 【18】穀雨末候 第十八候「牡丹華(ぼたんはなさく) 」

  7. 【33】小暑末候 第三十三候「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう) 」…

  8. 【27】芒種末候 第二十七候「梅子黄(うめのみきばむ)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。