【71】大寒次候 第七十一候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」

【71】大寒次候 第七十一候「水沢腹堅(さわみずこおりつめる)」 新暦1月25日~1月29日 頃 沢の水が凍って厚く張りつめる

植物
水菜(みずな)
福寿草(ふくじゅそう)

公魚(わかさぎ)
動物
尉鶲(じょうびたき・鳥)
行事など

水菜は水と土だけで作られることからついた名。冬の鍋物などによく使われる。(花言葉は、虚空)

福寿草(ふくじゅそう)は、元日草とも言われる。正月の床飾りなどにも使われる。 (花言葉は、幸福・幸せを招く・永久の幸福)

関連記事

  1. 【32】小暑次候 第三十二候「蓮始開(はすはじめてひらく)」

  2. 【56】立冬次候 第五十六候「地始凍(ちはじめてこおる) 」

  3. 【20】立夏次候 第二十候「蚯蚓出(みみずいずる)」

  4. 【21】立夏末候 第二十一候「竹笋生(たけのこしょうず) 」

  5. 【65】冬至次候 第六十五候「麋角解(さわしかつのおつる) 」

  6. 【68】小寒次候 第六十八候「水泉動(しみずあたたかをふくむ) 」

  7. 【19】立夏初候 第十九候「鼃始鳴(かわずはじめてなく)」

  8. 【59】小雪次候 第五十九候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう) ]

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。