【54】霜降末候 第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 

【54】霜降末候
第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ) 新暦11月2日~11月6日 頃
紅葉や蔦が色づきはじめる

植物 さつまいも

紅葉(もみじ)

カワハギ
動物
行事など

さつまいもはこの時期に美味しく食せる季節の味。(花言葉は乙女の純情

秋の山が紅葉する様子を、「山装う」という。

関連記事

  1. 【23】小満次候 第二十三候「紅花栄(べにばなさかう)」

  2. 【50】寒露次候 第五十候「菊花開(きくのはなひらく) 」

  3. 【67】小寒初候 第六十七候「芹乃栄(せりすなわちさかう)」 

  4. 【35】大暑次候 第三十五候「土潤溽暑(つちうるおいてむしあつし)」 …

  5. 【33】小暑末候 第三十三候「鷹乃学習(たかすなわちわざをならう) 」…

  6. 【22】小満初候 第二十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをくう)」

  7. 【30】夏至末候 第三十候「半夏生(はんげしょうず)」

  8. 【66】冬至末候 第六十六候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる) 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。