【41】処暑次候 第四十一候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」

【41】処暑次候
第四十一候「天地始粛(てんちはじめてさむし) 新暦8月28日~9月1日 頃
ようやく暑さが鎮まる。

植物 ぶどう

鳳仙花(ほうせんか)

ぐち
動物
行事など 二百十日:

立春から数えて210日目。台風がやってくる日。各地で風鎮めの祭りがある。

風祭り(富山県八百町)

様々な品種のぶどうが楽しめる。果実、ワイン、油など有用。

(花言葉は陶酔・信頼・思いやり

鳳仙花は「爪紅」とも呼ばれる。昔、爪を染めた。(花言葉はせっかち・短気・心を開く

関連記事

  1. 【14】清明次候 第十四候「鴻雁北(こうがんかえる)」

  2. 【68】小寒次候 第六十八候「水泉動(しみずあたたかをふくむ) 」

  3. 【53】霜降次候 第五十三候「霎時施(こさめときどきふる)」 

  4. 【40】処暑初候 第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」

  5. 【24】小満末候 第二十四候「麦秋至(むぎのあきいたる)」

  6. 【15】清明末候 第十五候「虹始見(にじはじめてあらわる)」

  7. 【39】立秋末候 第三十九候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」

  8. 【69】小寒末候 第六十九候「雉始雊(きじはじめてなく) 」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。