【34】大暑初候 第三十四候「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」

【34】大暑初候
第三十四候「始結花(きりはじめてはなをむすぶ) 新暦7月22日~7月27日頃
桐の実がなりはじめる

植物 胡瓜(きゅうり)

桐の花(きりのはな)

雲丹(うに)
動物
行事など 花火大会:

隅田川など。大飢饉の死者を弔うためのもの。

「桐」は古代より神聖な木とされ500円玉の表に描かれている。(花言葉は「高尚」

「胡瓜(きゅうり)」は水分が多く、体を冷やしてくれる夏野菜。(花言葉は「洒落」

古典では

「黄瓜」と書かれ、味は甘・寒性、

胃経(辰)・小腸経(未)・膀胱経(申)に入経します。

清熱解渇…余分な熱を冷まし

利水道…水分代謝を改善してくれます

(本草綱目より)

「雲丹(うに)」

味は鹹(塩辛い)、

強壮・脳神経の働きを高める

(中医食薬大全より)

関連記事

  1. 【63】大雪末候 第六十三候「鱖魚群(さけのうおむらがる)」 

  2. 【9】啓蟄末候 第九候「菜虫化蝶(なむしちょうとなる)」

  3. 【48】秋分末候 第四十八候「水始涸(みずはじめてかるる)」

  4. 【13】清明初候 第十三候「玄鳥至(つばめきたる)」

  5. 【52】霜降初候 第五十二候「霜始降(しもはじめてふる)」 

  6. 【30】夏至末候 第三十候「半夏生(はんげしょうず)」

  7. 【53】霜降次候 第五十三候「霎時施(こさめときどきふる)」 

  8. 【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。