【25】芒種初候第二十五候「蟷螂生(かまきりしょうず) 」
【25】芒種初候第二十五候「蟷螂生(かまきりしょうず) 」新暦6月5日~6月9日 頃冬越えをした卵から、カマキリが孵化する植物らっき…
【25】芒種初候第二十五候「蟷螂生(かまきりしょうず) 」新暦6月5日~6月9日 頃冬越えをした卵から、カマキリが孵化する植物らっき…
【26】芒種次候第二十六候「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) 」新暦6月10日~6月15日 頃蛍が飛び交う 腐った草が姿を変えたと信じられていた…
【27】芒種末候第二十七候「梅子黄(うめのみきばむ)」 新暦6月16日~6月20日 頃梅の実が熟して黄色くなってくる植物梅(うめ)、…
【28】夏至初候 第二十八候「乃東枯(なつかれくさかるる)」 新暦6月21日~6月25日 頃夏枯草(うつぼ草)が枯れる植物夏蜜柑(な…
【29】夏至次候第二十九候「菖蒲華(あやめのはなさく)」 新暦6月26日~6月30日 頃あやめの花が咲く植物茗荷(みょうが)…
【30】夏至末候第三十候「半夏生(はんげしょうず)」 新暦7月1日~7月6日 頃半夏(からすびしゃく)が生える植物オクラ烏柄…
【43】白露初候 第四十三候「草露白(くさのつゆしろし) 」新暦9月7日~9月11日 頃草の露が白く光る植物梨(なし)秋の七…
【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」 新暦9月12日~9月16日 頃セキレイが鳴きはじめる植物梨(なし)白…
【45】白露末候 第四十五候「玄鳥去(つばめさる)」 新暦9月17日~9月21日 頃ツバメが南へ帰っていく植物茄子(なす)、鶏頭(け…
【46】秋分初候 第四十六候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」新暦9月22日~9月27日 頃雷が鳴らなくなる植物松茸…
【47】秋分次候 第四十七候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」 新暦9月28日~10月2日 頃虫が隠れて土の穴を塞ぎ、巣ごもりの準備を始める。…
【48】秋分末候 第四十八候「水始涸(みずはじめてかるる)」 新暦10月3日~10月7日頃田から水を抜き、稲刈りが始まる。植物銀杏(…
【49】寒露初候第四十九候「鴻雁来(こうがんきたる) 」新暦10月8日~10月12日 頃北から雁が帰ってくる植物しめじななか…
【50】寒露次候第五十候「菊花開(きくのはなひらく) 」新暦10月13日~10月17日 頃菊の花が咲きはじめる植物栗(くり)、とんぶ…
【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 新暦10月18日~10月22日 頃キリギリスが戸口で鳴く植物柿(かき…
【52】霜降初候 第五十二候「霜始降(しもはじめてふる)」 新暦10月23日~10月27日 頃霜が初めて降りる植物とんぶり紫…
【53】霜降次候 第五十三候「霎時施(こさめときどきふる)」 新暦10月28日~11月1日 頃小雨が降ったり止んだりする植物山芋(や…
【54】霜降末候第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 新暦11月2日~11月6日 頃紅葉や蔦が色づきはじめる植物さつまいも…
【55】立冬初候 第五十五候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」 新暦11月7日~11月11日 頃サザンカが咲きはじめる植物蜜柑(み…