〜温故道〜 Oncodo Official Site

東洋医学&東洋暦術&養生法アドバイス

  • ホーム
  • 東洋暦術
    • 九星氣学鑑定(こよみすと®アドバイスシート)
    • プロ鑑定士 こよみすと®養成コース
    • 家宅風水鑑定(ボタニカル暦®アドバイスシート)
  • 東洋医学
    • 漢方・湯液療法
    • 鍼灸・経絡ツボ療法
    • 薬膳・食事療法
    • 気功・運動療法
  • 企業情報
    • 温故道の理念
    • 温故道の強み
    • 温故道の基本情報
    • 担当者ごあいさつ
    • 担当者プロフィール
    • 顧客様の声
  • お問合せ
    • よくあるご質問Q&A
    • 問い合わせフォーム
    • 個人事業主の方へ
    • 福祉事業所の方へ
    • 顧客様の声
    • 関連リンク
menu
  • RSS
  • ホーム
  • 七十二候

七十二候

七十二候

【27】芒種末候 第二十七候「梅子黄(うめのみきばむ)」

【27】芒種末候第二十七候「梅子黄(うめのみきばむ)」 新暦6月16日~6月20日 頃梅の実が熟して黄色くなってくる植物梅(うめ)、…

  • 2021.01.25

七十二候

【28】夏至初候 第二十八候「乃東枯(なつかれくさかるる)」

【28】夏至初候 第二十八候「乃東枯(なつかれくさかるる)」 新暦6月21日~6月25日 頃夏枯草(うつぼ草)が枯れる植物夏蜜柑(な…

  • 2021.01.25

七十二候

【29】夏至次候 第二十九候「菖蒲華(あやめのはなさく)」

【29】夏至次候第二十九候「菖蒲華(あやめのはなさく)」 新暦6月26日~6月30日 頃あやめの花が咲く植物茗荷(みょうが)…

  • 2021.01.25

七十二候

【30】夏至末候 第三十候「半夏生(はんげしょうず)」

【30】夏至末候第三十候「半夏生(はんげしょうず)」 新暦7月1日~7月6日 頃半夏(からすびしゃく)が生える植物オクラ烏柄…

  • 2021.01.25

七十二候

【43】白露初候 第四十三候「草露白(くさのつゆしろし) 」

【43】白露初候 第四十三候「草露白(くさのつゆしろし) 」新暦9月7日~9月11日 頃草の露が白く光る植物梨(なし)秋の七…

  • 2021.01.25

七十二候

【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」 新暦9月12日~9月16日 頃セキレイが鳴きはじめる植物梨(なし)白…

  • 2021.01.25

七十二候

【45】白露末候 第四十五候「玄鳥去(つばめさる)」 

【45】白露末候 第四十五候「玄鳥去(つばめさる)」 新暦9月17日~9月21日 頃ツバメが南へ帰っていく植物茄子(なす)、鶏頭(け…

  • 2021.01.25

七十二候

【46】秋分初候 第四十六候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」

【46】秋分初候 第四十六候「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」新暦9月22日~9月27日 頃雷が鳴らなくなる植物松茸…

  • 2021.01.25

七十二候

【47】秋分次候 第四十七候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」 

【47】秋分次候 第四十七候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」 新暦9月28日~10月2日 頃虫が隠れて土の穴を塞ぎ、巣ごもりの準備を始める。…

  • 2021.01.25

七十二候

【48】秋分末候 第四十八候「水始涸(みずはじめてかるる)」

【48】秋分末候 第四十八候「水始涸(みずはじめてかるる)」 新暦10月3日~10月7日頃田から水を抜き、稲刈りが始まる。植物銀杏(…

  • 2021.01.25

七十二候

【49】寒露初候 第四十九候「鴻雁来(こうがんきたる) 」

【49】寒露初候第四十九候「鴻雁来(こうがんきたる) 」新暦10月8日~10月12日 頃北から雁が帰ってくる植物しめじななか…

  • 2021.01.25

七十二候

【50】寒露次候 第五十候「菊花開(きくのはなひらく) 」

【50】寒露次候第五十候「菊花開(きくのはなひらく) 」新暦10月13日~10月17日 頃菊の花が咲きはじめる植物栗(くり)、とんぶ…

  • 2021.01.25

七十二候

【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 

【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 新暦10月18日~10月22日 頃キリギリスが戸口で鳴く植物柿(かき…

  • 2021.01.25

七十二候

【52】霜降初候 第五十二候「霜始降(しもはじめてふる)」 

【52】霜降初候 第五十二候「霜始降(しもはじめてふる)」 新暦10月23日~10月27日 頃霜が初めて降りる植物とんぶり紫…

  • 2021.01.25

七十二候

【53】霜降次候 第五十三候「霎時施(こさめときどきふる)」 

【53】霜降次候 第五十三候「霎時施(こさめときどきふる)」 新暦10月28日~11月1日 頃小雨が降ったり止んだりする植物山芋(や…

  • 2021.01.25

七十二候

【54】霜降末候 第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 

【54】霜降末候第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 新暦11月2日~11月6日 頃紅葉や蔦が色づきはじめる植物さつまいも…

  • 2021.01.25

七十二候

【55】立冬初候 第五十五候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」 

【55】立冬初候 第五十五候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」 新暦11月7日~11月11日 頃サザンカが咲きはじめる植物蜜柑(み…

  • 2021.01.25

七十二候

【56】立冬次候 第五十六候「地始凍(ちはじめてこおる) 」

【56】立冬次候第五十六候「地始凍(ちはじめてこおる) 」新暦11月12日~11月16日 頃大地が凍りはじめる植物ほうれん草…

  • 2021.01.25

七十二候

【57】立冬末候 第五十七候「金盞香(きんせんかさく)」 

【57】立冬末候第五十七候「金盞香(きんせんかさく)」 新暦11月17日~11月21日 頃水仙の花が咲いて香る植物蓮根(れんこん)、…

  • 2021.01.25
もっと記事を読み込む

サイト内検索

おすすめカテゴリー

  • 暦・四季・二十四節気・七十二候
  • こよみすと®・九星気学・吉方位
  • ボタニカル暦®・家宅風水
  • 温故道日誌
  • 七十二候
  • 温故道ライブラリ
  • 漢方・湯液療法
  • 薬膳・食べ物・スイーツ
  • 鍼灸・経絡ツボ療法
  • 養生法・セルフケア

温故道

温故道 | Facebook

  • RSS

Copyright ©  〜温故道〜 Oncodo Official Site

PAGE TOP