【14】清明次候 第十四候「鴻雁北(こうがんかえる)」

【14】清明次候
第十四候「(こうがんかえる) 新暦4月9日~4月13日頃
暖かくなり雁が北国に渡っていく

植物 たらの芽
ほたるいか
動物
行事など イースター:イエスキリストの復活祭。

雁風呂:

雁が落としていった枝で炊いた風呂。枝を持ち帰れなかった、亡くなった雁の供養。

たらの芽。山菜のひとつで天ぷらなどにして食す。(花言葉は強い態度・他を寄せ付けない

関連記事

  1. 【36】大暑末候 第三十六候「大雨時行(たいうときどきふる)」

  2. 【41】処暑次候 第四十一候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」

  3. 【39】立秋末候 第三十九候「蒙霧升降(ふかききりまとう)」

  4. 【51】寒露末候 第五十一候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」 

  5. 【34】大暑初候 第三十四候「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」

  6. 【21】立夏末候 第二十一候「竹笋生(たけのこしょうず) 」

  7. 【30】夏至末候 第三十候「半夏生(はんげしょうず)」

  8. 【31】小暑初候 第三十一候「温風至(あつかぜいたる)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。