【70】大寒初候 第七十候「欵冬華(ふきのはなさく)」 

【70】大寒初候 第七十候「欵冬華(ふきのはなさく)」 新暦1月20日~1月24日 頃 蕗の薹が蕾を出す

植物
小松菜(こまつな)
南天(なんてん)

赤貝(あかがい)、鰤(ぶり)
動物
あおじ(鳥)
行事など
初地蔵:
その年初めてのお地蔵様の縁日。1月24日。

南天は「難を転ずる」として縁起物とされる。古くから厄除けとされてもきた。(花言葉は、機知に富む・福をなす・良い家庭)

小松菜(こまつな)は江戸川区の小松町が発祥。江戸のお雑煮に欠かせない。(花言葉は、小さな幸せ)

関連記事

  1. 【40】処暑初候 第四十候「綿柎開(わたのはなしべひらく)」

  2. 【42】処暑末候 第四十二候「禾乃登(こくもつすなわちみのる) 」

  3. 【44】白露次候 第四十四候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

  4. 【54】霜降末候 第五十四候「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」 

  5. 【4】雨水初候 第四候「土脈潤起(つちのしょううるおいおこる)」

  6. 【25】芒種初候 第二十五候「蟷螂生(かまきりしょうず) 」

  7. 【24】小満末候 第二十四候「麦秋至(むぎのあきいたる)」

  8. 【20】立夏次候 第二十候「蚯蚓出(みみずいずる)」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。